2005年

2006年

TOP

BLOG

2006年のキャンプ日誌⑥

 

オンネトー野営場(足寄町)  

2006年8月13日~14日  天気:晴れ/曇り 気温:19~23℃

短いお盆休みを利用して、2泊3日の道東キャンプをしてきました。1泊目は一度泊まってみたかった屈斜路湖の和琴半島湖畔キャンプ場の予定をしていました。美幌峠の頂上では、広大な景色を堪能し、和琴半島を望み「あそこが今日のキャンプ場だよ」なんて子供に説明していました。が!しかし、その後信じがたい光景を目にしてしまいました。キャンプ場に着くと駐車場には溢れんばかりの車が・・・「これ、全部キャンパーなの?」って、つい奥さんが驚きの言葉を発しました。恐る恐るキャンプサイトへ歩いていくと、そこには目を疑う光景が・・・『難民キャンプ!』まさにそこはこの言葉がピッタリな光景でした。テントの隣との隙間は人一人通れる位の隙間があるだけで、所狭しとテントが張られていました。即座に「ここでのキャンプは絶対無理!!」と判断し場所変更をすることに・・・しかし、どこへ行けばよいのか???

候補として上がって来たのが、阿寒湖畔野営場とオンネトー野営場でした。2泊目を然別湖でと考えていたので、その通り道でもあった阿寒方面へ行くことにしました。阿寒湖畔野営場に着くと、特別混雑しているわけでもなく、そこは普通?のキャンプが出来そうな様子でした。しかし、私はオンネトー野営場がどうしても気になり、そちらに賭けてみることにしてさらに車で走りました。結果は大正解!本当にここに来て良かったと思わせてくれました。ここにしては混雑していたのでは?と思いますが、しっかりプライベート空間を確保でき、かつ大自然を満喫しながらのキャンプが出来ました。私たちは木陰の場所を選び早速設営準備開始です。しかし、ここにはリヤカーが無く荷物の運搬には、手こずりましたね~

設営も終わり、早速オンネトー散策へ。綺麗です・・・本当にここの景色は綺麗です。エメラルドグリーンの水面はすばらしい。絶対オススメです!また、紅葉の時期なんかは更にいいのかも・・・いやぁここに来て本当に良かった(^^)   また、キャンプ場も炊事場やトイレなども清掃がきちんとされており、気持ちよく使わせて頂きました。ただし、「たちの悪いキツネには注意してください!」とのこと。なんと、テントをかじる被害が出ているみたいです。夕方には結構な人が訪れてきて、テントの数もだいぶ増えましたが、それでも広いサイト内は全然大丈夫でしたね。

今日の我が家の夕飯は、久しぶりに鮭をつかったパエリアです。そして厚岸のかきなどを焼き、盛りだくさんでした。最後には、雑誌『じゃらん』を見て北見で仕入れてきた「ティンカーベル」の「チーズケーキ」をデザートに頂きました。濃厚で美味しかった~♪その日は圧倒的にファミリーやソロが多かったのですが、近くに団体さんが居たのでチョット心配でした。しかし宴会キャンパーさんではなかったようで、夜も静かで助かりました。周りでいびきの大合唱はありましたけど・・・。残念だったのが、空が曇っていたせいで星が全然見えなかった事ですね。私は、長時間の運転と急な予定変更のせいで疲れていたのでしょうか?なんと、ビールを飲み残してその日は寝てしまいました。

翌朝は、昨日の事もあったので、早めの撤収で次の場所へ移動することにしました。ほんと、この時期に来ているキャンパーの行動は早いですね、私たちが起きた頃には撤収終了!?している人たちも居ましたね(^^; 我が家の朝ご飯は、昨晩のパエリアの残りとスープで簡単に済ませました。その後早速撤収作業をして、楽しませてもらったキャンプ場を後にし、オンネトーの入口にある野中温泉別館で一風呂浴びてきました。ここには洗い場が有りません!四角い内風呂と露天風呂があるだけの簡素な秘湯ですね。お湯は硫黄泉でいいですよ♪お肌ツルツルです。

時間が有れば、登山をしたり、オンネトーの周囲を歩いたり、じっくり楽しむのもいいかなーっと思ってしまいましたね。

然別湖北岸野営場につづく・・・

 

 皆さんが行ったキャンプ場の情報等は、掲示板で連絡してください。お待ちしています。

 <もどる>